引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1425088945/l50

1: 名無しさん@おーぷん 2015/02/28(土)11:02:25 ID:ugw
原発が爆発した時の絶望感は半端なかったよな
「あぁ、この国終わるんだ・・俺達、難民になるんだ・・」ってマジで思った。
「あぁ、この国終わるんだ・・俺達、難民になるんだ・・」ってマジで思った。
3: 名無しさん@おーぷん 2015/02/28(土)11:03:38 ID:3VL
地面が割れるかと思った
4: 名無しさん@おーぷん 2015/02/28(土)11:04:32 ID:S3j
そこまでではなかったけど日本しばらく駄目かな・・と思ったね
石油が漏れて引火して火の海になってる気仙沼が衝撃的だった
石油が漏れて引火して火の海になってる気仙沼が衝撃的だった
5: 名無しさん@おーぷん 2015/02/28(土)11:04:36 ID:yaX
東北の人はガチでそう思っただろうな
6: 名無しさん@おーぷん 2015/02/28(土)11:05:08 ID:ugw
首都圏民避難もマジで考えてたらしいからな
数千万人避難とかパニックで治安崩壊だろ
数千万人避難とかパニックで治安崩壊だろ
7: 名無しさん@おーぷん 2015/02/28(土)11:07:19 ID:7Q4
菅が総理の絶望感
村山といいどうして変なやつのとき大災害がおこるんだ
村山といいどうして変なやつのとき大災害がおこるんだ
8: 名無しさん@おーぷん 2015/02/28(土)11:08:08 ID:XEW
沖縄に逃げた人がけっこういますね
9: 名無しさん@おーぷん 2015/02/28(土)11:08:12 ID:ugw
計画停電だの輪番停電で馬鹿騒ぎしてたのが懐かしい
10: 名無しさん@おーぷん 2015/02/28(土)11:11:02 ID:FlE
東北から離れた場所に住んでるのに、日本ここから立ち直れるのか、これで終わるんじゃないのかって空気があったな。
当時、震災直撃くらった人たちの心情を察すると居た堪れなくなる。
当時、震災直撃くらった人たちの心情を察すると居た堪れなくなる。
11: 名無しさん@おーぷん 2015/02/28(土)11:14:03 ID:ugw
東北の地震で関東どころか大阪まで
水道管破裂やエレベータ停止とか被害が出た事が
この地震がどれだけ異常なレベルだったかを物語る
水道管破裂やエレベータ停止とか被害が出た事が
この地震がどれだけ異常なレベルだったかを物語る
12: 名無しさん@おーぷん 2015/02/28(土)11:14:23 ID:EeI
もう四年か…早いものだな
14: 名無しさん@おーぷん 2015/02/28(土)11:16:10 ID:AAE
九州民だけど仕事から帰ってから事の重大さを知ったよ
そんときはちょっと強い地震だなくらいの認識だった。
そんときはちょっと強い地震だなくらいの認識だった。
16: 名無しさん@おーぷん 2015/02/28(土)11:17:24 ID:PUT
枝野頑張ってたな
18: 名無しさん@おーぷん 2015/02/28(土)11:20:17 ID:ugw
20: 名無しさん@おーぷん 2015/02/28(土)11:22:07 ID:om1
大地が怒って…日本の沿岸が紅白に染まってさ…黒い渦がすべてをさらってさ…
21: 名無しさん@おーぷん 2015/02/28(土)11:22:20 ID:yqO
震度7って字を見ると震えるな
23: 名無しさん@おーぷん 2015/02/28(土)11:24:21 ID:JjO
岩手の漁師なんだけど、発生して船で沖に逃げたんだけど
地震発生直後のニュース報道とかってどうだったの?
地震発生直後のニュース報道とかってどうだったの?
28: 名無しさん@おーぷん 2015/02/28(土)11:25:36 ID:om1
>>23
本当津波の様子が生中継されててさ…絶望的だったよ
こっちは神奈川だったけど色々物が倒れてて寒気がした
本当津波の様子が生中継されててさ…絶望的だったよ
こっちは神奈川だったけど色々物が倒れてて寒気がした
35: 名無しさん@おーぷん 2015/02/28(土)11:32:06 ID:JjO
>>28
俺は海の上にいたから津波自体は見てないんだ
2日後に陸上に上がった時は瓦礫の町だったからさ
見ていたらどんなに恐ろしかったことか
俺は海の上にいたから津波自体は見てないんだ
2日後に陸上に上がった時は瓦礫の町だったからさ
見ていたらどんなに恐ろしかったことか
44: 名無しさん@おーぷん 2015/02/28(土)11:40:06 ID:8Aq
>>23
15時30分ごろまでは各地の混乱状況とかガスタンクの火災が中心。
その後津波が押し寄せて悪夢としか思えないヘリ中継の連続。
15時30分ごろまでは各地の混乱状況とかガスタンクの火災が中心。
その後津波が押し寄せて悪夢としか思えないヘリ中継の連続。
46: 名無しさん@おーぷん 2015/02/28(土)12:55:49 ID:JjO
>>44
火災も凄かったもんな
東京タワーのアンテナが曲がったとかやってなかったっけ?
火災も凄かったもんな
東京タワーのアンテナが曲がったとかやってなかったっけ?
24: 名無しさん@おーぷん 2015/02/28(土)11:24:33 ID:bPc
完全な復興にはあとどんくらいかかるんだろうな
25: 名無しさん@おーぷん 2015/02/28(土)11:24:49 ID:xH8
大洗港だったか津波の影響で大渦が出来てたのは
27: 名無しさん@おーぷん 2015/02/28(土)11:25:33 ID:bPc
30: 名無しさん@おーぷん 2015/02/28(土)11:27:41 ID:oWd
東京に住んでた人が被災者面してこっちに引っ越してきたのにはワラタ
地元の山口に帰れよ
地元の山口に帰れよ
32: 名無しさん@おーぷん 2015/02/28(土)11:29:02 ID:AAE
原発再稼働してもいいけど安全対策はしっかり頼むで・・・
33: 名無しさん@おーぷん 2015/02/28(土)11:30:50 ID:xH8
Twitterで陸前高田の知り合いと連絡が付かないっていってた作家がいて
2日後ぐらいにやっと被害の全貌が見えたとき戦慄した
2日後ぐらいにやっと被害の全貌が見えたとき戦慄した
36: 名無しさん@おーぷん 2015/02/28(土)11:32:49 ID:8Kd
仙台市民だけどあんまり危機感はなかったな
内陸部は街が壊滅するほどの被害はなかったし
水やガソリンを調達して、営業してる温泉とか銭湯を探して、
仕事をどうするか考えるのに必死だったから、
先の事なんて考えてる余裕はなかった
津波の直撃を受けた沿岸部と福島の人はともかく、
たぶんテレビで見てた他の地域の人の方が危機感は大きかっただろうね
内陸部は街が壊滅するほどの被害はなかったし
水やガソリンを調達して、営業してる温泉とか銭湯を探して、
仕事をどうするか考えるのに必死だったから、
先の事なんて考えてる余裕はなかった
津波の直撃を受けた沿岸部と福島の人はともかく、
たぶんテレビで見てた他の地域の人の方が危機感は大きかっただろうね
38: 名無しさん@おーぷん 2015/02/28(土)11:33:03 ID:AAE
そういや最後の瞬間まで避難放送をやってた役場の職員もいたんだよな
敬礼だわ
敬礼だわ
48: 名無しさん@おーぷん 2015/02/28(土)13:04:38 ID:lQY
最近またそっち方面地震が多発してるけどオリンピック地震なのかな?
49: 名無しさん@おーぷん 2015/02/28(土)13:06:45 ID:UvU
北海道で当時震度4ぐらいだったがそれでも大きかった。ニュース見てあの時世界の終わりかなと思った
しばらく立って例のCMが大量に流れたのも覚えてる
しばらく立って例のCMが大量に流れたのも覚えてる
1001: 以下、名無しにかわりまして超まとめがお送りします 200X/01/01 00:00:00 ID:ChoMatome




おすすめ記事
↓最新記事も "流れるコメント" 絶賛受付中・‥…ーー━━★
↓この記事のコメント・‥…ーー━━★
コメントはまだありません
※数字、米数字でコメントがポップアップするよ。
良いコメントには「Good」を押してね。
不正投票は無効化されるから、同じコメントのボタンを連続で押さないでね。
コメント投稿フォームは↓↓