引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1459857245/

1: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)20:54:05 ID:60Y
先進国の他の国だと
国歌が流れれば立ち止まって聞き
大声で歌えるのが普通
むしろ在日やら売国奴勢力のせいで普通の国家より国歌が流れないぐらいなのに
この新聞は潰れた方がいいな

1: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)20:54:05 ID:60Y
【朝日新聞】君が代とは別の「第二の国歌」があれば理想だ
野球観戦に耳栓は持って行きたくない
三島憲一
2016年04月04日
ときどきプロ野球の試合を観戦に行く。
多くの球場では試合開始直前に「君が代」が演奏され、スタンドの観客も一緒に歌う。
たいていの方は口パクのようだが、演奏前に「ご起立ください」とのアナウンスがある。
拡大日本シリーズでは「君が代」の独唱もよくおこなわれる。
歌うのは石井竜也さん=2015年10月27日、神宮球場で
小生はもちろん立たない。
野球と「君が代」となんの関係があるのだろう。
歌うと贔屓のチームが勝つなら歌ってもいいが。
われわれの子供の頃は、大会社につとめているエリート・サラリーマンたちでも「君が代」を「ああ、相撲の歌か」と言って笑っていた。
しかし、日本の市民の成熟度を示すのは、10人にひとりぐらいだろうか、あるいは、もっと少ないか、ひょっとしてもっと多いかもしれないが、やはり起立の要請に応じない観客が結構いることだ。
ビールを飲みながら座ったまま雑談を続けている女性同士の観客もいる。
いや、成熟度を最もよく示すのは、そういう観客に「なんで、あんた立たないんだ!」「国賊か!」「中国の手先か!」などとなじる人を見かけたことがないことだ。
起立しない側も身構えずに、スマホで他の球場のスタメンをチェックしながら、質の悪いスピーカーから流れる音楽が終わるまで気楽に座りっぱなしでいられることだ。
いろいろな考えの人がいることを皆さん、直観的に知っているのだ。うるさく言えば、価値観の多様化である。
あるいは、皆さん、早く儀式を終わらせて、そのために高い入場料を払っている試合に入りたいだけのことかもしれない。これも価値観だ。
昔は、演奏そのものも「起立」もなかった。多分アメリカの球場の慣行を真似たのだろうが、いつの頃からか、すべてのスタジアムではないが、「相撲の歌」だったのが、「野球の歌」になってしまった。
もちろんこの流れにはある種の力が働いていよう。そして、「国賊か!」という叫びが ・・・続きを読む(残り:約3391文字/本文:約4156文字)
http://webronza.asahi.com/politics/articles/2016033100010.html
野球観戦に耳栓は持って行きたくない
三島憲一
2016年04月04日
ときどきプロ野球の試合を観戦に行く。
多くの球場では試合開始直前に「君が代」が演奏され、スタンドの観客も一緒に歌う。
たいていの方は口パクのようだが、演奏前に「ご起立ください」とのアナウンスがある。
拡大日本シリーズでは「君が代」の独唱もよくおこなわれる。
歌うのは石井竜也さん=2015年10月27日、神宮球場で
小生はもちろん立たない。
野球と「君が代」となんの関係があるのだろう。
歌うと贔屓のチームが勝つなら歌ってもいいが。
われわれの子供の頃は、大会社につとめているエリート・サラリーマンたちでも「君が代」を「ああ、相撲の歌か」と言って笑っていた。
しかし、日本の市民の成熟度を示すのは、10人にひとりぐらいだろうか、あるいは、もっと少ないか、ひょっとしてもっと多いかもしれないが、やはり起立の要請に応じない観客が結構いることだ。
ビールを飲みながら座ったまま雑談を続けている女性同士の観客もいる。
いや、成熟度を最もよく示すのは、そういう観客に「なんで、あんた立たないんだ!」「国賊か!」「中国の手先か!」などとなじる人を見かけたことがないことだ。
起立しない側も身構えずに、スマホで他の球場のスタメンをチェックしながら、質の悪いスピーカーから流れる音楽が終わるまで気楽に座りっぱなしでいられることだ。
いろいろな考えの人がいることを皆さん、直観的に知っているのだ。うるさく言えば、価値観の多様化である。
あるいは、皆さん、早く儀式を終わらせて、そのために高い入場料を払っている試合に入りたいだけのことかもしれない。これも価値観だ。
昔は、演奏そのものも「起立」もなかった。多分アメリカの球場の慣行を真似たのだろうが、いつの頃からか、すべてのスタジアムではないが、「相撲の歌」だったのが、「野球の歌」になってしまった。
もちろんこの流れにはある種の力が働いていよう。そして、「国賊か!」という叫びが ・・・続きを読む(残り:約3391文字/本文:約4156文字)
http://webronza.asahi.com/politics/articles/2016033100010.html
3: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)20:57:15 ID:mPs
第二の国家要らなくね?
6: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)20:59:05 ID:l8U
なら野球見に行くなよ
7: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)20:59:11 ID:BsI
国歌程度で揉めるバカ国民は日本ぐらいだろ
8: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)20:59:19 ID:fv6
たかだか1分くらいだしどうでもいいな
10: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)21:00:44 ID:Z2T
イギリスは第二国家みたいなもんがあるな
ルール・ブリタニカとかいう名前やけどww
ルール・ブリタニカとかいう名前やけどww
11: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)21:00:46 ID:xIG
頭おかc
13: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)21:07:42 ID:k2v
やっぱり朝日は頭おかしいwww
14: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)21:09:23 ID:mYL
日本国ではまだ17年間しか国旗がない件
16: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)21:14:17 ID:jcr
マジでこんな幼稚なクレーム紙面に載っけてるの?
18: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)21:17:10 ID:7pP
開幕戦だけ行かなければいいじゃん
32: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)22:21:27 ID:bXI
>>18
割と頻繁に歌う時と歌わない時あるで
割と頻繁に歌う時と歌わない時あるで
20: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)21:22:00 ID:v90
どこが理想的なんだかな
国歌が嫌だから第二国歌つくれ理論は
第二国歌が嫌だから第三国歌つくれ理論を容認することになる
つまり第二国歌は必要ないというパラドクスをはらむんだから
国歌が嫌だから第二国歌つくれ理論は
第二国歌が嫌だから第三国歌つくれ理論を容認することになる
つまり第二国歌は必要ないというパラドクスをはらむんだから
21: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)21:24:18 ID:kUn
先進国の他の国だと
国歌が流れれば立ち止まって聞き
大声で歌えるのが普通
むしろ在日やら売国奴勢力のせいで普通の国家より国歌が流れないぐらいなのに
この新聞は潰れた方がいいな
22: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)21:34:31 ID:CwX
>>21
しかも他の国の国家ってあの手のが蛇蝎のごとく嫌う軍靴の音満載という
すごいよな、戦いとか血とか
しかも他の国の国家ってあの手のが蛇蝎のごとく嫌う軍靴の音満載という
すごいよな、戦いとか血とか
31: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)22:13:36 ID:bdR
>>22
フランスとか酷かったような気がする
フランスとか酷かったような気がする
35: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)22:36:21 ID:GDl
>>31
進め、祖国の子らよ 来たる時が来たぞ
血に餓えた暴君は、我らを殺すため
軍旗をひるがえす!
暴君のしもべ共が、声をあげる
我が喉を掻っ切って 血まみれにせんと
武器を持て!!隊を組め!!
進め!進め!
敵の血が我が畑を注ぐ!
進め、祖国の子らよ 来たる時が来たぞ
血に餓えた暴君は、我らを殺すため
軍旗をひるがえす!
暴君のしもべ共が、声をあげる
我が喉を掻っ切って 血まみれにせんと
武器を持て!!隊を組め!!
進め!進め!
敵の血が我が畑を注ぐ!
25: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)21:39:09 ID:Y3s
いま全国で夕刊廃止の流れ来てるからもう本誌も10年持たないんじゃね
26: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)21:42:01 ID:7jV
別に歌わなくたっていいけど「俺は絶対歌わはない!」なんて声高に主張する必要もない
27: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)22:03:25 ID:X3h
君が代で耳栓するとか何の宗教なんだよwww
29: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)22:07:27 ID:J6q
「小生はもちろん立たない。」
まぢかw
まぢかw
34: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)22:31:52 ID:viP
37: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)07:28:56 ID:6V8
朝日新聞買ってる奴らバカだろ
38: 梨の木(旧:3D梨)◆.A.R.M.Y.. 2016/04/06(水)07:36:32 ID:VCa
1001: 以下、名無しにかわりまして超まとめがお送りします 200X/01/01 00:00:00 ID:ChoMatome




おすすめ記事
↓最新記事も "流れるコメント" 絶賛受付中・‥…ーー━━★
↓この記事のコメント・‥…ーー━━★
コメントはまだありません
※数字、米数字でコメントがポップアップするよ。
良いコメントには「Good」を押してね。
不正投票は無効化されるから、同じコメントのボタンを連続で押さないでね。
コメント投稿フォームは↓↓